マイソク・不動産チラシのデザイン作成・印刷は不動産広告職工所【下請歓迎】

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

不動産用語集

鎧戸とは何?(英語表記:louver)

幅の狭い羽根板をブラインドのように斜めに並べたもの。ルーバーとも呼ばれています。 外からの視線や外光を遮断しつつも通気が可能です。 羽根板は平ら、もしくは山形の板が使用され、可動式と固定式があります。 主に浴室や洗面所、クローゼットなどに用...
続きを読む
不動産用語集

4号物件 とは何?(英語表記:No. 4 property)

木造2階建て住宅で延べ面積500m2未満のものや木造平屋建ての住宅などがこれに当たります。主に建築基準法20条4号において定められた区分による、1号~3号物件以外の、原則的に構造計算が不要な、小規模な建築物が該当します。 2006年(平成1...
続きを読む
不動産用語集

浴槽とは何?(英語表記:bathtub)

浴槽とは、浴室の中でお湯を溜めておける水槽の部分のことを指します。 浴槽は別名バスタブとも呼ばれています。 浴槽は基本的に3種類に分類することができます。 深さが60cm程あり、膝を折って入った場合、肩までお湯に浸かる事ができる和式タイプ。...
続きを読む
不動産用語集

予告広告とは何?(英語表記:-)

予告広告とは、広告等の開始時期には適していますが、価格等についてまだ未確定である物件の広告のことをいいます。 そのため、すぐに販売等を行う事が出来ない物件とあるから、販売開始時期を予告している広告であったり、予約や手付金等によって順位を確定...
続きを読む
不動産用語集

寄棟屋根とは何?(英語表記:hip roof)

「寄棟屋根」とは、四方に勾配がある屋根の形式の一つをさします。屋根が四面に分かれていて、大棟に四方から隅棟が集まっています。
続きを読む
不動産用語集

予想分配金とは何?(英語表記:forecast dividend)

予想分配金とは、不動産投資信託において、投資法人が投資している主に対して支払う事を予測していた分配金のことをいいます。 予想分配金ということから、確定額ではなく、投資法人の業績等に応じて変動することが非常に多いです。 投資法人は、通常6ヶ...
続きを読む
不動産用語集

預手(よて)とは何?(英語表記:bank check)

預手とは、預金小切手の略した名称になります。 銀行が自行を振出人、支払人として出す小切手のことになります。 支払い資金が別口の口座に留保されるため、信用度が高いのがメリットとなっています。 不動産売買決済の時に、現金の代用として使用されるこ...
続きを読む
不動産用語集

予定価格とは何?(英語表記:expected price)

予定価格とは、予告広告に掲載されている金額のことをいいます。 不動産の広告には二種類あり、予告広告と新規分譲広告があります。 予告広告では、販売対象となっている住戸や金額が正確に定まっていない時には、価格は未定、もしくは予定最多価格帯が記載...
続きを読む
不動産用語集

予定区域とは何?(英語表記:scheduled areas)

予定区域とは、大規模な開発事業の詳細が決まる事に先立ち、事業予定地として都市計画に決められている区域のことを指します。 予定区域内では、土地の形質の変更であったり、建築物の建設等を行いたい場合には、基本的に都道府県知事の許可を得なければなら...
続きを読む
不動産用語集

予防原則(事前警戒原則)とは何?(英語表記:precautionary principle)

予防原則とは、環境問題に対して対応するたべき基本的原則の一種であり、被害が発生する前に措置を講じるべきである、といった考え方のことをいいます。 英語表記では、Precautionary Principleであり、そのことから事前警戒原則と...
続きを読む
不動産用語集

予約完結権とは何?(英語表記:-)

予約とは、未来において契約を交わすということを、予め当事者同士で合意していることをいいます。 このような予約については、当事者の一方が予約完結権を所持するのが基本となっています。 予約完結権を所持している人が契約を行うといったような旨の意...
続きを読む
不動産用語集

予約金とは何?(英語表記:deposit)

予約金とは、借りたいと思った部屋があった時、入居申し込みを行う時に、申込金が要求される時に支払うお金のことをいいます。 予約金は他にも内金や予約金など、様々な名前で呼ばれています。 予約金を支払うことにより、確実にこの物件を借りたい、といっ...
続きを読む
不動産用語集

鎧壁仕上げとは何?(英語表記:armor wall finish)

土壁仕上げの一種。 表面が鎧状になっていて、断面は下へ広がる傾斜がいくつか続く形で水切りが良いとされています。 庇のない塀・雨量の多い地域の外壁に多くみられます。
続きを読む
不動産用語集

ユニット工法とは何?(英語表記:box unit )

柱・梁のみではなく、外壁、窓、断熱材、キッチンなど設備、内壁、床、扉などをあらかじめ工場で作り、完成に近い状態まで仕上げたユニット現場に搬入し、現場でユニットを組み立てる方法をユニット工法といいます。 ユニット工法のメリットは、 ●工場生...
続きを読む
不動産用語集

UBとは何?(英語表記:unit bath)

ユニットバスのことを間取り図等では「UB」と表記することがあります。浴槽と床・壁・天井を一体成型した強化プラスチック製の浴室のことをいいます。洗面台と浴室が一緒になったタイプを「2点ユニット」、トイレ・洗面台・浴室が一緒になったタイプを「3...
続きを読む
不動産用語集

ユニットバスとは何?(英語表記:modular bathroom/prefabricated bath unit)

天井・浴槽・壁・床などを事前に工場で成型しておき、現場への搬入後にそれらを組み立てる浴室のことを「ユニットバス」または「システムバス」といいます。 ユニットバスには次のようなメリットがあり、近年、多くの建築物に設置されています。 ・従来の...
続きを読む
不動産用語集

ユニバーサルデザインとは何?(英語表記:universal design)

ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の区別なく、誰もが利用することができるように施設・製品・情報を設計(デザイン)することです。 ユニバーサルデザイン...
続きを読む
不動産用語集

輸入住宅とは何?(英語表記:houses built with imported materials)

輸入住宅とは、日本の建築基準に見事合格をした住宅のことをいいます。 家の建築材料等を海外で調達をし、輸入を行った住宅になります。 日本で造られる住宅とは、デザインであったり、色使いに違いが見受けられます。
続きを読む
不動産用語集

用益権とは何?(英語表記:usufruct)

用益権とは、私法上の概念であり、他人の土地に対して、一定の目的を果たすために使用収益する権利のことをいいます。 用益権は用益物権と呼ばれる事もあります。 用益権とされるケースは、民法によって規定されている地上権や永小作権、地役権、入会権の...
続きを読む
不動産用語集

要役地とは何?(英語表記:dominant land)

地役権とは、自分の土地の利便性を向上するために、他人である土地を使用することができる、といった内容の権利のことをいいます。 この地役権が設定されている時、利便性を向上しようとしている土地、つまり自分の土地のことを要役地と呼びます。
続きを読む

不動産取引カテゴリ一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

不動産実務のバイブル本!

職工所スタッフ厳選の不動産業界人に読んでほしい本を集めてみました。新人向け、教育用の教科書、営業のハウツー本、不動産小説など様々。「 不動産の知識を漫画で得たい方におすすめの本ランキング10選 」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 

 
不動産広告職工所をフォローする
 

よく読まれている記事

 

動産(紙)広告職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\不動産広告職工所/

TOPはコチラ