マイソク・不動産チラシのデザイン作成・印刷は不動産広告職工所【下請歓迎】

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

不動産用語集

弱震とは何?(英語表記:slight earthquake shock)

「弱震」とは、震度3程度の地震のことをいいます。具体的には、家が揺れ、戸や障子がガタガタと音をたて、つるした電灯や容器内の水面の動くのがわかる程度とされています。1995年以前は、揺れの感じ方や建物の状況によって震度を決定していましたが、震...
続きを読む
不動産用語集

借地とは何?(英語表記:land leases)

「借地」とは、借りた土地または土地を借りることをいいます。借りる際には賃貸借契約または地上権に基づいて利用されますが、民法では賃貸借契約に基づき山林、宅地、農地などといった賃借権を認めています。そのほか、地上権(工作物所有または植林のため)...
続きを読む
不動産用語集

借地権とは何?(英語表記:land lease right/leasehold)

「借地権」とは、以下2つの権利のどちらかのことをいいます(借地借家法第2条)。 1.建物を所有する目的で設定された地上権(他人の土地において、その土地を専用に使用する権利の事) 2.建物を所有する目的で設定された土地賃借権(土地を借りる権...
続きを読む
不動産用語集

借地権付分譲とは何?(英語表記:-)

「借地権付分譲」とは、新たに借地借家法により定められた一般定期借地権の制度を利用した分譲のことをさします。建物は自己所有となりますが、土地の権利は借地権となり、分譲マンションの分やでも広がりつつあります。 契約時、地主に一定額の保証金を預...
続きを読む
不動産用語集

借地権割合とは何?(英語表記:ratio of leasehold to land value)

「借地権割合」とは、一般的に商業地域の割合がもっとも高く、借地権価格のその所有権価格に対しての割合をいいます。
続きを読む
不動産用語集

借地借家法とは何?(英語表記:act on land and building leases)

「借地借家法(1991年公布、92年8月1日から施行)」とは、民法の特別法であり、借地権および建物の賃貸借契約などに関して特別の定めをする法律のことをいいます。 従前の借地と借家法を統合し、さらに定期借地権等の規定が創設されました。借地借...
続きを読む
不動産用語集

借家とは何?(英語表記:building leases)

「借家」とは、借りて住む家屋のことでありますが、家を借りることを指す場合もあります。一方、「持ち家」は、自らが所有して住む家屋のことをいいます。 住宅・土地基本調査において「借家」を次の4つに分類しています。①公営の借家②都市再生機構・公社...
続きを読む
不動産用語集

借家権とは何?(英語表記:rights of lease of buildings)

「借家権」とは、建物の賃借権をいい、通常の賃借権と異なり建物の賃借権は、借家人を保護するために特別扱いを受けます。 主要な保護措置としては、以下の4つがあげられます。 1.登記がなくても家屋の引渡しを受ければ第三者に対抗できること 2...
続きを読む
不動産用語集

車庫とは何?(英語表記:garage)

「車庫」とは、自家用車などの車両を収容するための建物をいいますが、駐車スペースの呼び方にはいろいろあります。 例えば、不動産広告などでは以下のように使い分けられています。 ・「車庫」…柱と梁、壁、屋根などがある、車を入れる建物。「ガレージ」...
続きを読む
不動産用語集

湿式工法とは何?(英語表記:wet construction method)

建設現場などで水を用いてタイル工事、左官工事、コンクリート工事を行う施工方法のことを、湿式工法といいます。 天候に左右される施工方法で、下塗り・中塗り・上塗りなどの工程が多く乾燥させる養生期間も必要とします。 そのため、施工期間が長くなりコ...
続きを読む
不動産用語集

実質賃料とは何?(英語表記:real rent)

実質賃料とは、不動産の賃料における概念で、貸主に支払われるすべての経済的対価をいいます。 英語では、"real rent" と訳されます。 賃料の鑑定評価においては、実質賃料を求めることが原則とされている。 実質賃料は主に以下の3つの要素...
続きを読む
不動産用語集

実質投資主名簿とは何?(英語表記:-)

不動産投資信託の投資法人にて、投資主が保管振替制度を利用している場合に、証券保管振替機構からの通知をもとに投資法人が作成する名簿のことです。 保管振替制度とは、上場株券の保管・受渡しの合理化を目的として、1991(平成3)年以降に実施して...
続きを読む
不動産用語集

実勢価格とは何?(英語表記:market price)

実勢価格とは、実際の売買価格のことを指します。 いわゆる不動産の時価のことで、売主と買主の間で需要と供給が釣り合う価格で、日々変動することが多いです。 実勢価格は、 ●取引が行われた場合  その取引金額 ●取引がない場合  周辺の取引事例...
続きを読む
不動産用語集

実測図とは何?(英語表記:land survey map)

土地家屋調査士などによって実際に測量された地図のことを、地積測量図(通称、実測図)といいます。 登記所に保管されている「公図」は、明治時代初期に地租改正事業での測量によって作成されたもので、都市部を除くとかなり不正確なことが多いです。 19...
続きを読む
不動産用語集

実測売買とは何?(英語表記:actual trading)

土地の売買契約において、取引金額を実測面積によって決めることをいいます。 面積を確定するためには測量が必要ですが、隣地との境界が確定していない場合は実測面積を測ることができません。 境界を確定させるには時間とコストを要することも多いですが...
続きを読む
不動産用語集

実測面積とは何?(英語表記:surveyed land area)

実測面積とは、測量した面積のことをいい、登記簿面積とは区別しています。 登記簿面積は、明治時代初期の地租改正事業での測量によって作成した公図が基本になっています。 住民の申請であったため、地租を低くするために過小申請するケースもあり、登記簿...
続きを読む
不動産用語集

実務経験(宅地建物取引士の登録における~)とは何?(英語表記:hands‐on experience)

宅地建物取引士として登録する際には、宅地建物取引業に従事した経験が必要ですが、その経験を「実務経験(宅地建物取引士の登録における~)」といいます。 宅地建物取引士資格試験合格者が取引士として登録申請しようとする際、原則、宅地建物の取引に関し...
続きを読む
不動産用語集

指定確認検査機関とは何?(英語表記:designated confirmation and inspection body)

主に建築確認申請・検査業務を行う民間機関を「指定確認検査機関」といいます。 それまで地方公共団体の建築主事だけが行っていた建築確認の民間開放を目的に、改正された建築基準法が平成11年5月1日に施行されたことにより制度化されました。 指定確...
続きを読む
不動産用語集

指定管理者制度とは何?(英語表記:designated administrator system)

地方公共団体が設けた公の施設の管理を、民間事業者が担う制度で、2003(平成15)年に地方自治法の改正によって導入されました。 指定管理者制度では、施設の管理権限そのものを地方公共団体が指定する団体(指定管理者)に委任できることとしていま...
続きを読む
不動産用語集

指定緊急避難場所とは何?(英語表記:designated evacuation shelter)

災害が発生した、または発生する恐れがある場合に、住民がその危険から逃れるための避難場所を指定緊急避難場所といいます。 災害の原因となる異常現象(洪水、津波など)の種類に応じて市町村長が指定し、公示されます。 指定された避難場所の管理者は、...
続きを読む

不動産取引カテゴリ一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

不動産実務のバイブル本!

職工所スタッフ厳選の不動産業界人に読んでほしい本を集めてみました。新人向け、教育用の教科書、営業のハウツー本、不動産小説など様々。「 不動産の知識を漫画で得たい方におすすめの本ランキング10選 」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 
 

よく読まれている記事

 

動産(紙)広告職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\不動産広告職工所/

TOPはコチラ