マイソク・不動産チラシのデザイン作成・印刷は不動産広告職工所【下請歓迎】

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

不動産用語集

近隣商業地域とは何?(英語表記:neighborhood commercial districts)

「近隣商業地域」とは、近隣の住民が日用品の買い物をするための店舗などのために定められる地域をさし、都市計画法(9条)で「近隣の住宅地の住民に対する日用品の供給を行うことを主たる内容とする商業その他の業務の利便を増進するため定める地域」と定義...
続きを読む
不動産用語集

クイーンサイズベッドとは何?(英語表記:queen sized bed)

大きさはメーカーによって若干の差はありますが、「横幅約1700ミリ×縦幅約1950ミリ」のベッドのことです。一般的な長方形型のベッドの中ではクイーンサイズベッドが最も大きなサイズとなり、広々としたベッドで2人用のベッドとしても人気があります...
続きを読む
不動産用語集

区域区分とは何?(英語表記:area classification)

「区域区分」とは、都市計画によって、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域とに区分されることをいい、次の2つに定められています。 1.都道府県が、無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るため必要があると認めるとき 2.都市計画区域が...
続きを読む
不動産用語集

杭基礎とは何?(英語表記:pile foundation)

基礎の種類の一つで、直接基礎では十分に建物を支持できない場合に設置される基礎のこと。 硬い地盤がある場合、コンクリート製の杭を地盤まで打設し、その杭の上に建物の土台を築くものです。 硬い地盤がない場合には、杭自体の摩擦力で、建物全体の荷重...
続きを読む
不動産用語集

空室対策とは何?(英語表記:ways to reduce rental property vacancy)

賃貸経営やビル経営において、賃借人がいない住戸(空室)を解消するための対策を空室対策といいます。 空室対策は、借し主のニーズにより良く応えることを目的として実施されています。 例えば、以下のような対策があります。 ●賃借人の属性を広げる ...
続きを読む
不動産用語集

空室率とは何?(英語表記:vacancy rate)

賃貸マンションやアパート、賃貸用事務所ビルなどの賃借人がいない住戸(空室)の数と全体の室数との割合を空室率といいます。 空室率が低ければ、その建物の稼働率は高いということです。
続きを読む
不動産用語集

空錠とは何?(英語表記:latch)

風圧などで開き戸が開かないように、ドア枠に固定するための空締まりの仕組みを有する錠のことを空錠といいます。 レバーハンドルやドアノブなどの把手を回転させることで、ラッチボルトが出入りして開閉します。 使用用途としては、施錠機能が必要ない、室...
続きを読む
不動産用語集

空地とは何?(英語表記:vacant land)

マンションの敷地内で建物がない空間を空地といいます。 主な活用用途としては、歩行者用通路、駐車場、植栽、公園などがあります。 空地が広いほど開放感があり、オープンスペースがたくさん確保でき、入居者に必要な駐車場の確保もできます。 そのため、...
続きを読む
不動産用語集

空中権とは何?(英語表記:air rights)

土地の上空の空間を使用する権利または未利用容積率を移転する権利のことを空中権といいます。 空中権には2つの意味があります。 ①.地上(または地下)の一部を使用する地上権または地役権で、電線の架設や地下鉄のトンネルなどに設定されるもの  普通...
続きを読む
不動産用語集

空調機とは何?(英語表記:air conditioner)

空調機とは、空気の温度、湿度、清浄度を調整する目的で冷凍機・ファン・熱交換器・加湿器・エアフィルタを1つのラックの中に収めた機器のことをいいます。 正式名称は「空気調和機」です。 家庭用の場合はエアコンのことを指すのが一般的です。 ビルな...
続きを読む
不動産用語集

空地率とは何?(英語表記:vacancy rate)

敷地面積から建築面積を差し引き、敷地面積で割った値のこと。 計算式で表すと、「空地率 = (敷地面積 - 建築面積)/敷地面積」となり、空地率が高いほど、建築物の周囲の環境が良好であるとされています。 近年では、高い空地率を確保し、空地に歩...
続きを読む
不動産用語集

クーリング・オフとは何?(英語表記:cooling-off system)

一定の期間、無条件で契約の申込みの撤回または解除ができる消費者を保護するための制度です。一般的には訪問販売、電話勧誘販売などに適用されますが、一定の宅地建物の取引もその対象となります。 撤回または解除は書面での通知をしなければなりませんが、...
続きを読む
不動産用語集

潜り戸とは何?(英語表記:wicket door)

潜り戸とは、門の扉や壁などに設置された、背も幅も低く狭い、小さな戸のことです。 屈んでくぐるようにして入ることから、潜り戸という名前がついています。 また、茶屋のにいじり口などに設置されている小さな戸も、潜り戸に含まれます。 防火戸は、一度...
続きを読む
不動産用語集

躯体とは何?(英語表記:frame )

建築物の構造体のことを「躯体」といいます。 構造躯体という場合は、建築構造を支える骨組みにあたる部分のことを指します。 具体的には、基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい等)、床版、屋根版又は横架材(梁など)などをいいます。 ...
続きを読む
不動産用語集

管柱とは何?(英語表記:standard pillar)

「管柱」とは2階以上の建物で、階の途中で胴差など桁などで中断されている箇所に用いる短柱です。 通し柱に対して使われます。
続きを読む
不動産用語集

クッションフロアとは何?(英語表記:padded floor)

クッション性のある床材の総称です。 表面に塩化ビニールを用いた床材で、わずかに弾力性があるのが特徴です。表面層と裏打ち層の間に発泡層を挟んでいるため、保温性・衝撃吸収性があり、また水にも強く、キッチン・洗面室・トイレなどの水まわりによく用い...
続きを読む
不動産用語集

沓摺りとは何?(英語表記:door sill)

ドアの下部にある部材のことを沓摺りといいます。 設置用途としては、部屋の気密性を上げたり、音漏れを防ぐためです。 沓摺りには様々なタイプがあり、例えば以下の通りです。 ●床面から少し出っ張る形にして、ドアの戸当たりが付くもの ●室内ドアに...
続きを読む
不動産用語集

グッドデザイン賞とは何?(英語表記:good design award)

公益財団法人日本デザイン振興会が主催している、「推奨に価するデザインに与えられる賞またはそのしくみ」をいう。毎年、応募されたデザインについて審査・授賞され、受賞したデザインには「Gマーク」をつけることができます。 グッドデザイン賞におけるデ...
続きを読む
不動産用語集

区分所有とは何?(英語表記:unit ownership)

「区分所有」とは、分譲マンションのように、建物が独立した各部分から構成されているとき、その建物の独立した各部分を所有することをさし、成立するためには、以下2つの条件を満たす必要があります。 1.構造上の独立性 建物の各部分が他の部分と壁等...
続きを読む
不動産用語集

区分所有権とは何?(英語表記:unit ownership)

マンションやオフィスビルなどのように、1棟の建物の中に独立した複数の住居や店舗、事務所などがある場合、それぞれの独立した部分の所有権を区分所有権といいます。 この各部分は専有部分と呼ばれ、共用部分とは区別されます。 専有部分については、一般...
続きを読む

不動産取引カテゴリ一覧

※タップで各カテゴリページが開きます。

 

不動産実務のバイブル本!

職工所スタッフ厳選の不動産業界人に読んでほしい本を集めてみました。新人向け、教育用の教科書、営業のハウツー本、不動産小説など様々。「 不動産の知識を漫画で得たい方におすすめの本ランキング10選 」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 
 

よく読まれている記事

 

動産(紙)広告職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\不動産広告職工所/

TOPはコチラ