配偶者特別控除とは、税法における、配偶者控除の適用を受けれない場合、配偶者の所得金額によって、一定額の所得控除を受けることが出来る制度のことをいいます。
配偶者控除は、配偶者の所得が38万円を超過すると適用されませんが、かといっていきなり控除額がゼロとなる事を緩和するための決まりとなっています。
控除を受ける人が、その都市の合計所得金額が1,000万円以下であることや、配偶者の年間合計所得金額が38万円以上、76万円未満であることなど、様々な条件をクリアする場合に適用されます。
控除額としましては、最高で38万円となっており、配偶者の所得が増えるにつれて、控除額は少なくなっていきます。
ちなみに2003年度までは、配偶者の所得が38万円以下だった時でも、配偶者控除に上乗せされて控除が出来る制度となっていましたが、この部分の特別控除は現在廃止となっています。