高齢者が契約しやすい賃貸住宅で、居住に適した構造・設備・サービスを備えており、住宅として都道府県知事の認定を受けた賃貸住宅をいいます。
規模、バリアフリー化、緊急時サービスなど、一定基準を満たし都道府県知事に認定されると、その施設・整備のための費用の一部について、国および地方公共団体の補助を受けることができます。
加えて、家賃減額のための費用の助成、税制上の優遇措置、融資に際しての優遇措置などがあります。
高齢者向け優良賃貸住宅は、高齢者円滑入居賃貸住宅としての登録が義務付けられています。
なお、2011年10月の「改正高齢者住まい法」の施行に伴い、サービス付き高齢者向け住宅に一本化されました。