特定防災街区整備地区とは、密集している市街地に対して、防災機能を確保するために、都市計画によって決められている地区のことをいいます。
地域地区の一種で、地区内の土地に関しましては、建築行為が制限されています。
この制限は、密集市街地に関する防災街区の整備の促進などに関する法律によって定められている制度です。
特定防災街区整備地区を指定する場合は、老朽化している木造建築物が密に集まっていて、なおかつ延焼を予防したり、特定防災機能がきちんと整えられていない地域を対象とします。
特定防災街区整備地区内では、都市計画によって最低敷地面積であったり、壁面の位置や、開口率等、様々な要件が決められており、建築物に対しては、その基準を満たさないといけないとされています。