壁芯とは、建物の床面積を測定する時に、壁の厚みの中心線を予め予想しておき、この中心線によって囲まれた面積のことを、床面積として考えることをいいます。
壁芯の考え方を用いて計算を行うと、壁の厚みの分だけ、床面積に含まれるため、実際に使用することが出来る部分の床面積より、やや広めな床面積となっています。
建築基準法では、建物の床面積の考えは、壁その他の区間の中心線によって囲まれている部分の面積、であるとしています。
そのため、建築基準法では壁芯の考え方を用いているということが分かります。
ちなみに壁芯と違う床面積の測定方法として、内法という方法があります。