一般的に、「のぼり」や「のぼり旗」と呼ばれており、簡単に移動させることができる状態で設置される、または工作物等に立てかけられている広告用の旗のことを指す。
その看板を支えるための台も広告旗に含まれる。
一般的に、店舗の宣伝や不動産物件の告知のために屋外に掲出されている。
初期費用やランニングコストも安く、宣伝効果も高いというメリットがあるため、よく利用されている。
2004(平成16)年12月に施行された改正屋外広告物法では、広告旗を即時撤去できる対象に新規に加わった。
屋外広告物法に基づく都道府県・市町村の屋外広告物条例では、広告旗の禁止区域や許可区域を設けている場合があるので注意が必要である。
また、屋外広告物条例では、広告旗の大きさや設置方法を規制している場合がある。
このような屋外広告物条例に違反し、しかも管理されずに放置されていると認められた場合には、広告旗を予告なしで即時撤去可能である。