この記事では、不動産証券化協会認定マスターの試験日・試験内容・合格率・おすすめのテキストについてまとめています。
不動産証券化協会認定マスターとは、不動産と金融分野において幅広く実践的な専門知識を有することを社会的に証明できる資格です。不動産証券化協会認定マスターになるには、不動産証券化協会が実施するマスター養成講座の全課程を修了し、金融または不動産に関する実務経験2年以上が必要です。
それでは、不動産証券化協会認定マスターについて紹介していきましょう。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
不動産証券化協会認定マスター試験概要
受験資格
なし
試験内容
Course1 (知識編) 修了試験
- 試験時間:午前120分・午後120分
- 問題数:100問 (午前50問・午後50問)
- 問題形式:4肢択一方式 (マークシート方式)
- 合格基準:おおよそ70点
出題範囲
Course1で学習する5科目の教材の中から出題。
午前
- 不動産証券化と倫理行動(5問出題)
- 不動産証券化の概論(20問出題)
- 不動産投資の実務(25問出題)
午後
- 不動産証券化商品の組成と管理(35問出題)
- 投資分析とファイナンス理論(15問出題)
※科目ごとの出題数は変更になる場合あり。
Course2 (演習編)
Course2は科目合格制です。それぞれの科目について、
- レポート課題の提出
- スクーリングへの出席
- 確認テストの受験
をし、さらに、1⃣、3⃣の評価・得点が一定の基準を満たした場合に合格となります
出題範囲
オリジナルテキスト(3科目3冊)と、受講者専用ページでの講義内容からレポート提出
- 201 実務演習:不動産投資分析
- 202 実務演習:不動産ファイナンス
- 203 実務演習:不動産証券化商品分析
受験申込期間
- Course1:2023年5月9日(火)10時~2023年5月29日(月)16時
- Course2:2023年12月12日(火)10時~2023年12月19日(火)16時
試験日
不動産証券化協会認定マスター Course1
修了試験:2023年11月18日(土)午前:10:00
不動産証券化協会認定マスター Course2
レポート提出
- 201科目:2024年2月1日(木)16時予定
- 202科目:2024年2月19日(月)16時予定
- 203科目:2024年3月7日(木)16時予定
スクーリング
- 水曜クラス:2024年3月13日予定
- 土曜クラス:2024年3月16日予定
受験手数料
不動産証券化協会認定マスター Course1
- 一般:107,800円(税込)
- 学生:66,000円(税込)
- 不動産証券化協会正会員:75,900円(税込)
- 不動産証券化協会準会員:96,800円(税込)
※養成講座受講料・教材・修了試験受験料(13,200円)含む
不動産証券化協会認定マスター Course2
- 会員・一般共通:63,800円(税込)
- 学生:31,900円(税込)
※Web講義・テキスト代(送料含む)、スクーリング受講料含む
試験会場
東京、大阪
※Course2のスクーリングは東京会場のみです。
合格発表日
- Course1:2023年12月12日(火)予定
- Course2:2024年3月中旬~5月中旬
不動産証券化協会認定マスターの合格率
不動産証券化協会認定マスター Course1
実施年 | 受講者 | 修了者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
2023年 | 3,225人 | 912人 | 28.3% |
2022年 | 2,657人 | 699人 | 26.3% |
2021年 | 2612人 | 889人 | 34.0% |
2020年 | 2142人 | 769人 | 35.9% |
2019年 | 1962人 | 687人 | 35.0% |
2018年 | 1862人 | 685人 | 36.8% |
不動産証券化協会認定マスター Course2
実施年 | 受講者 | 修了者数 |
---|---|---|
2022年 | 723人 | 699人 |
2021年 | 906人 | 881人 |
2020年 | 794人 | 769人 |
2019年 | 708人 | 676人 |
2018年 | 703人 | 680人 |
不動産証券化協会認定マスター試験の参考書・問題集のおすすめ
『不動産証券化協会認定マスターの試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、不動産証券化協会認定マスターの学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。
全体像がわかる不動産証券化の基礎知識
不動産証券化協会公式の入門書です。認定マスター資格と制度、関連業務について基礎知識を学べます。また、試験の過去問と解説付きです。
著者 | 社団法人 不動産証券化協会 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
ページ | 245ページ |
図解 不動産証券化とJ-REITがわかる本
これから仕事で不動産証券化に関わる人など、初心者でも不動産証券化について正しい知識が短時間で身につけられるよう、簡潔で丁寧な解説でまとめられている本です。
著者 | 三菱UFJ信託銀行不動産コンサルティング部 |
---|---|
出版社 | 東洋経済新報社 |
ページ | 297ページ |
入門 不動産証券化ビジネス
不動産証券化協会の公認テキストです。不動産証券化について体系的に分かりやすく学べる内容です。文章も平易に書かれているので読みやすいです。
著者 | 田辺 信之 (監修)、 一般社団法人 不動産証券化協会 (編集) |
---|---|
出版社 | 日経BP |
ページ | 208ページ |