この記事では、ファイナンシャルプランニング技能士資格の試験日・試験内容・合格率についてまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。
ファイナンシャルプランニング技能士とは、ライフプランニングと資金計画、金融資産運用、タックスプランニング、リスク管理、不動産業務、相続等の相談をすることができる専門性の高い資格です。保険に入るときや家を買うときなどライフプランをしてもらう方が多いいかと思いますが、そのような業務をする方が取得している資格です。ファイナンシャルプランニング技能士は、1~3級がありますが、3級は比較的取得しやすい資格であり、実務経験がない方でも勉強しやすい内容となっています。1.2級に関しては難易度が高くなっており1級を持っていると独立することも可能です。
それでは、ファイナンシャルプランニング技能士資格について紹介していきましょう。
※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。
厚生労働省後援 FP技能士の概要
ファイナンシャルプランニング技能士(FP技能士)は、保険会社や銀行などあらゆる分野でさまざまな世代のライフプランについて助言や援助をするための知識を有しているか学科および実技試験で判定のうえ認定します。試験は、等級ごとに顧客の貯蓄や投資、保険や年金、税金や相続などに関する幅広い知識を必要とします。
受験資格
複数の受検資格が記載されている場合、いずれか1つに該当すれば受検することができます。
1級FP技能士
学科試験 | ・2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(注1) ・FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者 ・厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者(注1) |
---|---|
実技試験 | ・1級学科試験の合格者(注2) ・「FP養成コース」修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者(注1)(注2)(注3) ・日本FP協会のCFP認定者 ・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者(注2) |
(注1)「1年以上の実務経験」については、合格・修了の前後を問いません。
(注2)合格日・修了日が実技試験の行われる日の属する年度及びその前年度並びに前々年度に属するものに限られます。
(注3)FP養成コースとは、金融財政事情研究会が実施する「普通職業訓練短期課程金融実務科FP養成コース」を指します。
2級FP技能士
学科試験 実技試験 | ・3級技能検定の合格者 ・FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者 ・日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者(注4) ・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 |
---|
(注4)修了日が受検申請受付最終日以前の日付に限られます。
3級FP技能士
学科試験 実技試験 | ・FP業務に従事している者または従事しようとしている者 |
---|
「FP業務に関する実務経験を有する者」について
受験の申し込み方法
インターネット申し込みの場合
- 日本FP協会ホームページより、「インターネット申請」画面にアクセスする。
- 必要事項を入力する。
- 受検手数料の支払方法を選択する。(クレジットカード支払、コンビニ支払)
- 仮受付メール配信
- クレジットカード支払の場合:クレジットカードの番号等を入力し、決済する。 ※即時決済
コンビニ支払の場合:選択したコンビニエンスストアで受検手数料を支払う。(受検申請締切日2日後迄) - 日本FP協会より、「支払完了のメール」が配信される。
- 申請締切日より3週間後に、日本FP協会より「受検申請完了メール」が配信される。
受験申請書(郵送)での申請の場合
- 受検申請書(試験要綱)を入手する。
- 受検申請書に記入する。(空欄、不備がないように記入)
- 受検手数料を振り込み、支払明細書(コピー可)を申請書に貼付する。
- 郵便局の窓口で「簡易書留」で送付する。 ※受検申請締切日の消印有効
受検申請書の入手方法
2024年9月試験の受検申請書配付受付期間:2024年6月11日(火)~7月25日(木)
※上記期間外は受け付けていません。
ファイナンシャルプランニング技能士資格の試験日と試験内容
試験日
1級FP技能検定 実技試験(資産設計提案業務)
日程 | |
---|---|
実施予定 | 2024年9月8日(日) |
受験申請期間 | 7/11(木)~8/1(木) |
合格発表日 | 11月6日(水) |
2級FP技能検定 学科及び実技試験(資産設計提案業務)
日程 | |||
---|---|---|---|
第1回 | 第2回 | 第3回 | |
実施予定 | 2024年5月26日(日) | 3/15(金)~4/5(金) | 6月28日(金) |
申請書請求期間 | 2024年9月8日(日) | 7/2(火)~7/23(火) | 10月21日(月) |
合格発表日 | 2025年1月26日(日) | 11/13(水)~12/3(火) | 3月7日(金) |
3級FP技能検定 学科及び実技試験(資産設計提案業務)
※3級FP技能検定の学科試験及び実技試験とも、2024年4月より全国で随時受検ができるCBT(Computer Based Testing)試験へ完全移行します。
試験日 | 合格発表日 |
---|---|
2024年4月4日~4月30日 | 5月17日(金) |
2024年5月1日~5月25日 | 6月14日(金) |
2024年6月1日~6月30日 | 7月12日(金) |
2024年7月1日~7月31日 | 8月15日(木) |
2024年8月1日~8月31日 | 9月13日(金) |
2024年9月1日~9月30日 | 10月15日(火) |
2024年10月1日~10月31日 | 11月15日(金) |
2024年11月1日~11月30日 | 12月13日(金) |
2024年12月1日~12月26日 | 1月17日(金) |
2025年1月7日~1月31日 | 2月14日(金) |
2025年2月1日~2月28日 | 3月14日(金) |
検定内容(試験方式と検定料)
試験範囲は、等級に関わらず学科・実技試験ともに下記の6分野から出題が行われます。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
実技試験は、具体的な設例に基づいた事例形式の出題がなされます。
※1級実技試験については、原則として試験日現在施行の法令等に基づくものとします。
受験手数料
1級 | 2級 | 3級 | |
---|---|---|---|
学科試験 | 8,900円 | 4,200円 | 3,000円 |
実技試験 | 28,000円 | 4,500円 | 3,000円 |
※受験手数料は非課税です。
受験地一覧
全国 47都道府県で試験を実施します。
ファイナンシャルプランニング技能士試験の合格点(合格基準点)
資格の合格点は級ごと、実施ごとによって多少異なります。そこで最長過去5年分の合格率と、最新の合格点をまとめました。各級の合格基準は下記を目安に参照ください。
1級の合格点(合格基準点)
学科 | 実技(資産相談業務) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2021年9月 | 1,201 | 1,126 | 93.8% | - | - | - |
2020年2月 | - | - | - | 710 | 603 | 84.92% |
2020年1月 | 7,049 | 833 | 11.81% | - | - | - |
2019年10月 | - | - | - | 521 | 433 | 83.10% |
2019年9月 | 5,836 | 592 | 10.14% | - | - | - |
2019年6月 | - | - | - | 699 | 599 | 85.69% |
2019年5月 | 4,893 | 576 | 11.77% | - | - | - |
2019年2月 | - | - | - | 783 | 677 | 86.46% |
2019年1月 | 7,310 | 618 | 8.45% | - | - | - |
2018年9月 | - | - | - | 1096 | 936 | 85.40% |
2018年6月 | 7,172 | 591 | 8.24% | - | - | - |
2018年2月 | - | - | - | 775 | 670 | 86.45% |
2級の合格点(合格基準点)
学科 | 実技(資産相談業務) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2021年9月 | 26,352 | 13,324 | 50.56% | 21,294 | 12,832 | 60.26% |
2020年1月 | 40,110 | 11,557 | 28.81% | 32,494 | 12495 | 38.45% |
2019年9月 | 31,371 | 6,580 | 20.97% | 25,866 | 10089 | 39.00% |
2019年5月 | 28,241 | 5,898 | 20.88% | 23,734 | 8226 | 34.65% |
2019年1月 | 36,174 | 11,254 | 31.11% | 30,600 | 11469 | 37.48% |
2018年9月 | 31,808 | 6,825 | 21.45% | 26,570 | 7107 | 26.74% |
2018年5月 | 31,074 | 8,778 | 28.24% | 23,495 | 7167 | 30.50% |
2018年1月 | 39,614 | 11,304 | 28.53% | 30,080 | 11432 | 38.00% |
3級の合格点(合格基準点)
学科 | 実技(資産相談業務) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
受験者 | 合格者 | 合格率 | 受験者 | 合格者 | 合格率 | |
2021年9月 | 36,368 | 30,801 | 84.69% | 37,414 | 30,119 | 80.50% |
2020年1月 | 27,744 | 18,154 | 65.43% | 31,147 | 15,318 | 49.17% |
2019年9月 | 27,677 | 17,374 | 62.77% | 27,426 | 12,174 | 44.38% |
2019年5月 | 22,258 | 9,518 | 42.76% | 24,322 | 11,981 | 49.25% |
2019年1月 | 26,256 | 13,631 | 51.91% | 29,766 | 14,215 | 47.75% |
2018年9月 | 25,297 | 15,594 | 61.64% | 26,176 | 11,236 | 42.92% |
2018年5月 | 22,070 | 12,767 | 57.84% | 23,229 | 12,363 | 53.22% |
2018年1月 | 30,692 | 20,055 | 65.34% | 29,587 | 16,707 | 56.46% |
ファイナンシャルプランニング技能士の書籍・参考書
『ファイナンシャルプランニング技能士の学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、ファイナンシャルプランニング技能士の学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。
ゼロからスタート! 岩田美貴のFP1冊目の教科書
このテキストは、重要項目がまとまっており、左ページに概要、右ページに図式とわかりやすい構成になっています。初めて勉強する分野に関しては、単語の意味から解説をしているため、よくわかります。
著者 | 岩田 美貴 |
---|---|
出版社 | KADOKAWA |
ページ | 224ページ |
一発合格! マンガで攻略! FP技能士2級AFP
こちらのテキストは、漫画で解説をしているため、勉強が苦手な方や楽しく勉強したい方向けのテキストになります。全体の内容をざっくりと知るにはとてもわかりやすい1冊です。
著者 | 前田 信弘 |
---|---|
出版社 | ナツメ社 |
ページ | 428ページ |
ユーキャンのFP2級・AFP きほん問題集
こちらの問題集は、過去問題を徹底分析しており、必要な問題のみを厳選したものになります。そのため、効率よく勉強ができ短期間で勉強する方にもおすすめな1冊となります。
著者 | ユーキャンFP技能士試験研究会 |
---|---|
出版社 | U-CAN |
ページ | 404ページ |