マイソク・不動産チラシのデザイン作成・印刷は不動産広告職工所【下請歓迎】

司法書士を目指す方におすすめ参考書・問題集ランキング10選

司法書士試験は出題科目が多く、広範囲の知識が求められることから、難易度の高い国家試験として知られています。試験内容は11科目と学習範囲が膨大で、通常2年間にわたる学習が必要と言われています。独学で合格を目指して勉強する方には、良いテキストを見つけることこそが合格を掴み取る切り札となります。自分に合ったテキストを見つけることができれば、合格への道は見えたも同然です。

この記事では、司法書士に関する本にフォーカスして、特におすすめの参考書・問題集をランキング形式でご紹介いたします。

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

司法書士の参考書・問題集の選び方

出題科目が多く、範囲も広い司法書士試験を独学で攻略するためには、試験内容に合わせたテキストを用意する必要があります。以下の試験内容を確認すればわかる通り、まず1冊のテキストでは攻略できません。

 

試験科目

  • 民法
  • 不動産登記法
  • 商法・会社法
  • 商業登記法
  • 民事訴訟法
  • 民事執行法
  • 民事保全法
  • 司法書士法
  • 供託法
  • 刑法
  • 憲法

11科目のうち9科目は択一式問題のみ、2科目は択一式問題+記述式問題)となっています。大きく分けても、択一式対策と記述式対策の2パターンの異なるテキストが必要です。さらに詳細に分ければ、各カテゴリごとのテキストも必要となるかもしれません。各社さまざまな内容のテキストを出版していますが、1冊で学習しきれるものではありません。記述式を得意にするには典型論点を問題形式でしっかりと学習し、問題を解く中で、自身の解法パターンを確立していくことが必要不可欠です。択一式問題には、出題傾向の把握と理解した知識を覚えることが必要です。

テキストはこれ、問題集はこちら、六法を学ぶためにはこれ、といったように各カテゴリに合う本を吟味して選ぶことが重要です。テキストは人気がある、情報が豊富といったことよりも、自身が「最後まで読み切れるか」ということにフォーカスして選んでください。

問題集は、自身の勉強スタイルに合ったものを選びましょう。解説が詳しいものがいいのか、問題数が多いものがいいのか、隙間時間に学習できる構成のものがいいのか、しっかりと考えてみましょう。合格までの唯一のパートナーとなるテキストですので、妥協せずに熟考して選んでも損はありません。

以下に司法書士におすすめ参考書・問題集をランキングにしました。参考書ベースか問題集ベースかも★で表示しました。購入の際の選択の参考にしてください。

 

司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング10選

司法書士を受ける方におすすめの参考書と問題集をランキングでご紹介します。

 

【第1位】ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書

事例とイメージで法律用語や登記制度を攻略!
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第1位は「ゼロからスタート! 海野禎子の司法書士1冊目の教科書」です。全ページオールカラーで初学者にもわかりやすいです。司法書士試験に必要な基礎知識を1冊に凝縮し、1項目見開きで左にポイント解説、右に図やイラストを掲載し、どんどん読み進められる構成になっています。

著者海野 禎子、LEC東京リーガルマインド
出版社KADOKAWA
発売日2019/1/19
ページ数224ページ
参考書★★★★★
問題集★★★★

 

 

 

【第2位】うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目

司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第2位は「うかる! 司法書士 必出3300選/全11科目」です。直近の法改正及び最新判例に完全対応しています。必須の学習項目3300を厳選し、一問一答形式の「ドリル」と「まとめテキスト」を見開きに配置しています。インプットとアウトプットの同時学習で、効率よく知識を確認できます。

 

憲法・刑法・民訴・民執・民保・書士・供託法編

著者伊藤 塾
出版社日経BP 日本経済新聞出版
発売日2022/8/3
ページ数324ページ
参考書★★★★
問題集★★★★

会社法・商法・商業登記法編

著者伊藤 塾
出版社日経BP 日本経済新聞出版
発売日2022/8/3
ページ数308ページ
参考書★★★★
問題集★★★★

民法編

著者伊藤 塾
出版社日経BP 日本経済新聞出版
発売日2022/11/17
ページ数308ページ
参考書★★★★
問題集★★★★

不動産登記法編

著者伊藤 塾
出版社日経BP 日本経済新聞出版
発売日2020/4/1
ページ数207ページ
参考書★★★★
問題集★★★★

 

【第3位】司法書士試験 暗記のターゲット100

合格するための手法を集約
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第3位は「司法書士試験 暗記のターゲット100」です。難しいワードを理解し、法令内容とともに覚えることは至難の技です。本書では、記憶の方法に焦点をあて、語呂合わせ・横断整理・比較などによって知識を確実なものにしています。

著者森山 和正
出版社中央経済社
発売日2023/5/25
ページ数280ページ
参考書★★★★
問題集★★

 

【第4位】司法書士試験対策 記述式必修問題集60

問題&答案用紙ダウンロードサービス
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第4位は「司法書士試験対策 記述式必修問題集60」です。記述を得意とする著者のノウハウが全部詰め込まれた1冊です。不動産登記法・商業登記法それぞれ典型基本問題を中心に30問ずつ掲載しています。毎日勉強できるベストな分量と難易度にこだわっているので無理なく継続が可能です。

著者田端 恵子
出版社辰已法律研究所
発売日2023/3/10
ページ数600ページ
参考書★★★
問題集★★★

 

【第5位】司法書士 合格ゾーンテキスト1  民法I

図・イラストを多数掲載
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第5位は「司法書士 合格ゾーンテキスト1  民法I」です。本書は、初学者でも「合格に必要な基礎力」=「合格力」が身につく実況中継本です。知識定着に欠かせない「イメージ⇒理解⇒解ける⇒覚える」の流れを最短プロセスで辿ることができるよう工夫したテキストです。

著者根本 正次
出版社東京リーガルマインド
発売日2023/6/2
ページ数333ページ
参考書★★★★
問題集

 

【第6位】司法書士試験 六法 2024

本試験対策に必要十分な内容を厳選収録
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第6位は「司法書士試験 六法 2024」です。試験対策に必須の39法令を厳選し、一部の法令については、過去の本試験で出題がある条文のみを抜粋しています。試験対策上重要となる改正条文については旧条文も併記。さらに変更箇所がわかるようになっています。本文2を色刷りに変更し、試験対策上の重要条文がわかりやすくなっています。

著者海野 禎子、根本 正次 東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法書士試験部
出版社東京リーガルマインド
発売日2023/3/27
ページ数1038ページ
参考書★★★★
問題集

 

【第7位】司法書士 山本浩司のオートマシステム1 民法Ⅰ

読み物としても面白い
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第7位は「司法書士 山本浩司のオートマシステム1 民法Ⅰ」です。山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書です。短期合格のために「点を取ること」「基本を確実に理解すること」のメソッドが詰め込まれています。過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化することで、時短学習が達成できます。

著者山本 浩司
出版社早稲田経営出版
発売日2022/10/20
ページ数368ページ
参考書★★★
問題集

 

【第8位】司法書士試験 リアリスティック6 会社法・商法・商業登記法I

ちょうどいい情報量
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第8位は「司法書士試験 リアリスティック6 会社法・商法・商業登記法I」です。表と理由のハイブリッドを実現し、わかりやすさに特化しています。多くの表と豊富な理由を掲載し、学習を後押しします。10年間開示請求答案の分析を続け、毎年200通近くの答案を分析し、解説しています。

著者松本 雅典
出版社辰已法律研究所
発売日2023/4/8
ページ数612ページ
参考書★★★
問題集

 

【第9位】司法書士5ヶ月合格法

学習スタイルをつくるために
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第9位は「司法書士5ヶ月合格法」です。司法書士試験の勉強をするための方法を紹介しています。どのように学習スタイルを確立し、合格への計画を立てるかが明確になります。独学でどこから手をつければいいのかわからない方の指南書です。

著者松本 雅典
出版社自由国民社
発売日2023/3/29
ページ数256ページ
参考書★★★
問題集

 

【第10位】司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本

働く際のリアルな疑問が解決
司法書士におすすめ参考書・問題集ランキング第10位は「司法書士の仕事と働き方がイチからわかる本」です。 実際に活躍している10名に、司法書士資格の魅力や資格取得までの経緯、実際の仕事の内容などをインタビューした内容です。学習の気分転換に職場体験の代わりにおすすめです。

著者現役司法書士10名
出版社すばる舎
発売日2022/7/19
ページ数152ページ
参考書★★
問題集

 

まとめ

司法書士試験は、試験範囲も広く難しい内容となります。独学でも努力すれば合格も十分に目指せる資格です。資格取得者はキャリアアップや報酬アップが見込まれます。独学者が合格を目指すためには、如何に自身に合うテキストを見つけるかにかかっています。孤独な勉強のモチベーションを下げない工夫が重要となってきます。わかりやすいテキスト、豊富な過去問、気分転換に体験本などとさまざまな参考書を駆使して、諦めることなく学習を続けてください。

 

 
 
 

よく読まれている記事

 

動産(紙)広告職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\不動産広告職工所/

TOPはコチラ